![]() |
|
★7エンパにて賈ク、郭嘉に続いて待望の荀イク登場! ですが、バグやフリーズやデータ破損の大攻勢の前にすっかり霞んでしまったのがお気の毒です。 見た目も声もキャラとしても完璧で、どっか腹黒さがあるのかなと思ったらそれもなく。 でもそのさっぱり感が、クセモノ揃いの無双武将の中では新鮮かも。 私は荀イクといえば「蒼天航路」のイメージが強いです。 あれっぽいキャラは陳宮が持ってったかな?あの雰囲気は。 実はまだ使っていないのですが、配下にしたらまさかの降伏勧告成功率100%。 これって修羅クリアのトロフィー取れるんじゃない? 大原崇さんは初めて見るお名前かな?と思ったら「結界師」やアニメ版「デビル・メイ・クライ」に出演してますね。 他にもゲームや洋画の吹き替えなど出演作品の多い声優さんです。 おお、「戦国BASARA」シリーズの雑賀孫市こと大原さやかさんの弟さんでした、びっくりです。
| |
|
|
やっと出てくれました、于禁! しかもこんな渋く、こんなかっこ良く、こんな厳粛に、まさに理想の于禁じゃないですか。 これまでの于禁出ませんコメントは一体なんだったんだと言いたいくらい、万全の状態で登場しました。 しかも生かし方、使い方がうまい。 裏切るにも理由があるし、EDであえて場を外し、一人で飲んでるところに曹操が来る。 人を見る目を持つ曹操の株もさらに上がり、それでいて張コウと笑える会話をしたり(本人は大まじめ)、行方不明の蔡文姫を探し回るネタシナリオにもちゃんと参加。 遊べば遊ぶほど魏がどんどん好きになりました。 宮内敦士さん、「八重の桜」にも出演している俳優さんなんですね。 あとクリスチャン・スレーターやロバート・デニーロなど洋画の吹き替えのも多い。 私はなぜかお名前知ってましたが思い出せなくて、Wikipedia見てやって気がつきました。 「結界師」の正守、じゃなくてナレーションでした。 (正守は覚えてないけど)ナレーションはかっこいいなあと思った記憶があります。 「結界師」2,3回で見るのやめたんで覚えてなかったみたいです。
| |
|
|
甘いマスクに甘い声、こっちが引くほど火計好きの朱然登場。 陸遜より幼く見えるのに(無双的に)陸遜が敬語で朱然がタメ口なのが気になりましたが、この2人は朱然が一応ひとつ年上なんですね。 性格は陸遜より子供っぽく設定しているようです。 っていうか、ストーリー一通りクリアしましたが、陸遜と火計の話してるイメージしかない(笑)。 戦国の稲姫を含め、弓使いは楽しくて大好きですが、朱然の火焔弓も動き回ってとにかく楽しい。 とりあえず炎に包まれたマルチレイド衣装をお願いしたい一人です。 そんな朱然を演じている柿原さんは、うわっ!うらやましい。 西ドイツ生まれの西ドイツ育ち。 ドイツ語ぺらぺらなんだろうなあ、いいなあ・・・。 アニメやゲームなど、とにかく出演作品の多い声優さんです。
| |
|
|
法正と言えば「蒼天航路」のイメージが拭い切れない私ですが、これまた蜀らしからぬ?おもしろい武将に仕立て上げましたね、コーエーさん。 恩も倍返し、恨みも倍返し、味方が策を失敗しても恨み骨髄、怖すぎです(笑)。 口はあれですが、劉備の事は大好きなんだろうなあ。 台詞に糊がついているような独特のねちっこい喋り方がクセになりそうです(笑)。 偶然でしょうが、倍返しドラマのあの人とコラボしてるみたいでおもしろいというか、おいしい展開になりましたね。 橋詰さんの声は初めて聞きましたが、アニメやゲームの他にナレーションも多い声優さんのようです。 もちろん法正の声は作ってるんでしょうが、ナレーションの時どんな声でどんな喋り方してるのか想像できません。
| |
|
|
私の陳宮のイメージは、どこか悲壮感ある雰囲気でしたが、道化師?みたいなとんでもないキャラになって登場しました。 呂布に忠実ではない、結果的には呂布が思い通りに動いてくれたから最後まで付いてくシナリオもありましたが、結局は利害の一致だったのかな。 ちょっと寂しい。 くどい喋り方と宮崎さんのおもしろい声?で使っていて楽しくはあったけど。 出て欲しいキャラアンケートでモノクロイラストで出て来た陳宮、良かったな。 モブで3かな?呂布にあきれて寝返るイベントもおもしろかったです。 使っていて楽しさではトップクラス、台詞も笑えるトップクラス。 宮崎さんはエンパで老練や豪快で登場済み。 戦国クロニクルでは柳生宗矩でしたが、やってないので「戦国無双4」が楽しみです。
| |
|
|
「凛々しき戦姫」の言葉がまさにぴったり。 ただ10代の見た目に20代のような落ち着いた声なので、若き日の立花ギン千代(戦国無双)を見てるような気がします。 あそこまで意地っ張りではないですが(笑)。 でも男ばかりの暮らしの中で、世に獣とそしられる呂布も呂玲綺にとっては偉大な父であり、必死で追いかけて来たんだろうなあというある種の痛々しさまで 感じさせるいい声です。 この呂布にしてこの呂玲綺あり、声が牛田さんで本当に良かった。 ただ貂蝉と全然絡まないのがちょっぴり残念。 貂蝉は賢い女性だし、呂玲綺の年なら呂布の妻は昔亡くなってみたいな設定で十分いけると思うので、呂玲綺に女性らしい優しさで接してあげるような展開もありだと思いました。 北方版「三國志」の呂布夫婦を思い出すとちょっと切なくなりますが・・・。
| |
|
|
・「真・三國無双7」の公式サイトを見ていた甥っ子その1が「おおっ、鳥さんだっ!」と一番反応したのが李典の鳥海浩輔さん。 何やらゲームテイルズシリーズで大人気キャラの声をあてている大人気声優さんなんだとか。 私は知らなかったのですが、やはり新キャラ楽進と李典と言えば魏の五将軍の1人、期待は大きかったです。 でもいかんせん、登場が早すぎました。 かなり早いうちから鳴り物入りで登場したものの、その後ゲームの発売までが長く、さらにその間に8人の新キャラが加わったこともあり、無双7を始めた時にはその存在を忘れていたという・・・。 李典と楽進にはひたすら土下座して謝らなければ(笑)。 楽進との対比のためか、ずいぶん軽いノリのキャラに仕上がっていますが、字が「曼成」なだけに、李典が名乗るたびに「蒼天航路」で張奐と凄まじい死闘を演じた張曼成を思い出してしまいます。 いかにも無双な武将ではあるけれど。 武器はピザカッターもどき。 「Devil May Cry」で敵のマリオネットだか忘れましたが、楯持ちがちょうど李典のチャージのように縦方向に転がしてきて、その命中度の高さにイライラさせられたものでしたが、自分が李典でやると さっぱり当たらない(+_+)。 あれ、地面と水平にフリスピーみたいに飛んでくれたら楽なのに、敵で来られたらこれもまた地獄、ですけど(笑)。 演じる鳥海さんは、前述の通り作品数も多い超人気声優さんだそうです。 7猛将伝のアンケートでは、ちょうど中間あたりの34位でした。
| |
|
|
・きまじめなところが逆におかしさを醸し出すといったらちょうど無双3の頃の趙雲でしたが、あの頃の趙雲の若々しさをそのまま受け継いでいるのが実は楽進ではないか思います。 しかも「蒼天航路」の楽進をちょっと線を細くした感じだけど雰囲気は似ててかなり好感度高い武将です。 楽進も魏の五将軍の1人、さらに演じる伊藤さんもテイルズ声優さんの1人ということで、李典とはいいコンビ、2人で1セットです。 あとは于禁ですよ〜。 鈴木プロデューサーが于禁は死に様が、とか言ってましたが、死に様で言うなら悲惨な最期を遂げた武将、女性はたくさん無双武将化されているし、以前のように1人の武将の生涯を追うシナリオではなくなってきてるんだから、 問題なしだと思いますよ。 何進、袁術、公孫サンなどもシナリオ単位で出してくれればいいのでは、と思います。 出す必要性をそれほど感じないキャラでも出してきて、かなり無理してでもストーリーを作っているのが現状に思えます。 ならばifでも何でも「三國志武将」のニーズに応えて頂きたいです。 ただこの楽進、動きは綺麗なんだけど結構使いにくいなあ。いえ私がへっぽこなだけなんですけどね? そういえばもうすぐ出る「無双OROCHI2 Ultimate」、すごく楽しみで、つい忘れそうになるんですが、7の新キャラは出ないんでしたっけ?残念です。 猛将伝までお預けかあ。 伊藤さんはアニメやゲームより、海外ドラマの吹き替えの方に私は馴染んでいるかも。 ちなみに楽進は大健闘の20位でした。
| |
|
|
「大典」は「たいてん」と読むのだそうです。 ・いや〜今回呉の新キャラ魯粛&韓当は最高でした。 声、キャラ、衣装(オリジナルも含め)全てが完璧! これまでは諸葛亮と周瑜の間で振り回されるちょっと気弱だった魯粛のイメージを100%覆してくれました。 武器は魯粛に似合わぬ畑仕事と、忘れられた武器短戟を与えられちゃった韓当ですが、それもまた良し。 こんな武将作れるんだからコーエーさんは侮れません。 こんな魯粛の執事だったらうちにも欲しい。 完璧にこなしてくれそう。 P.G. ウッドハウス著「天才執事ジーヴズ」シリーズ思い出しました。 そんな楠さんですが、Wikipediaを読む限り、なんだか不思議なキャラの持ち主・・・。 むしろ韓当に近い性格? 楠さんも海外ドラマの吹き替えで知ってました、なんとなく。 アンケートでは、おじさん系では大活躍の36位でした。
| |
|
|
・「テリーマン来たーっ!」私、「工藤優作キターッ!」甥っ子その1。 こんな時世代の違いを感じますね(笑)。 さすがに「キン肉マン」見たことなかったですが、たまたまスカパーでつけた瞬間テリーマンの声を聞いて惚れ込みました。 他にも「めぞん一刻」の惣一郎さんや「十二国記」の壁落人など印象的な役は多いんですが、テリーマンのインパクトにはかなわなかった。 でも韓当は大当たり。 船を拭く手ぬぐいで顔を拭いてしまう韓当さん、大好きです。 そんな役も嬉々として演じてそう、田中さん。 武器もちょっぴり可哀そうな残り物をあてがわれてる韓当さんですが、猛将伝では最先端新武器来ますよ、きっと。 将星モードの孫堅や、陣地での周瑜との掛け合いは涙が出るほど笑い転げました。 大ベテランなのにねえ(笑)。 声優さんによっては冷や汗かいてたのではないかと思います。 そんな韓当さんは敢闘賞で52位。
| |
|
|
・前にどこかで「俺だって軍神の子だ」みたいないじけた台詞言ってたのって関興じゃなかったっけ? 無双武将昇格良かったね、とは残念ながらあまり思えない蜀陣営。 関羽と張飛の子供を揃える前に出すべき武将はもっといたように思えるのですが・・・。 とはいえ関興に罪はありません。 ただ島崎さんが無双6エンパで楽天家キャラが凄く良かったので、あれで通して欲しかったというのが本音です。 張苞との対比でしょうが、関平が実子で関興は諸葛亮の息子が養子で来たみたいになってるよ。 ちゃきちゃき喋りましょう、あと掛け声が時々おもしろいです。 性格は地味ですが戦闘では文字通り飛んでます、酔いそうです。 島?さん、シンプルな苗字ですが、実は変わった字を書くようです「崎」。 宮城県出身だそうですが、よくある苗字なのでしょうか? アンケートでは大健闘の23位でした。
| |
|
|
出す意味のほとんどない女性キャラでありながら、出た途端大ブレイクした美少女キャラの筆頭。 可愛いだけでなくクセがないですからね、私も好きです。 鼻声や怪力もむしろ好感度アップにつながるという不思議な設定。 ただ蜀後期武将の場合、敵側になるとなぜか討ち死に台詞が多くてなんだか可哀そう。 武将としての見せ場が怪力と死に様なんて、そこはもうちょっと考えて欲しいです。 その意味でも無双OROCHI3には期待したいですね。 本編で見せ場のない女性武将やオリキャラや。 そこまでして何故に出すと突っ込んではいけません(笑)。 そんな関銀屏を演じるのは、無双初登場の三上枝織さん。 出演作品はゲームよりもアニメの方が圧倒的に多いようです。 そのせいでアニメ声が目立つのかな? オリジナル衣装でスーツケース振り回した時は爆笑しました。 そのうち無双乱舞で関索を武器として振り回しそうな気がします。
| |
|
|
司馬昭の才を認め、彼を押し上げるために汚れ役から宴の支度まで一気に引き受ける有能な補佐役。 それもあって司馬昭が、6のめんどくせけど実はすごいんだぞキャラから、さらにつかみにくいキャラになったような気がします。 賈充が強烈過ぎて、司馬昭は影が薄く、諸葛誕はifに救いがあるとはいえますます悲惨なことに。 ただ微妙におもしろいのが設定資料集のノースリーブと、武器の構えと、あとなんか声優イベントやってませんでしたっけ? 賈充のディナーショー、ノリノリでやってそうな気がしてかなり笑いました。 他キャラは何とも思わなかったんですが。 高橋さんは賈充で初めてだと思ってましたが、なんかどこかで聞いたなあ・・・、と思ってたら「金田一少年の事件簿」にちょこちょこ出てました。 もちろん私が知らないだけで、超有名作品にも多数登場している声優さんです。 Wikipeia読んでまた笑ったのが、趣味が筋肉を鍛える事。 これは是非関銀屏と絡んで欲しいです。 悪役なのに関銀屏に懐かれて戸惑う賈充みたいな、もちろんOROCHIで。お願いしたい。
| |
|
|
趙雲を継ぐ者として登場したらしい文鴦ですが、顔良し声良しかっこ良しと三拍子揃ってる割に印象薄いなあと思っていたら、お父さんの印象が強すぎるんですね(笑)。 たまにモブでも、モブならではの強烈な輝きを見せるキャラが突然現れるんですが(4張魯とか5陳宮とかOROCHI蛟とか)、7文欽もまさにそんな感じでした。 あと背が高すぎるのに顔がとても小さいアンバランスで、どこか頼りない感じがします。 文鴦の凄味、強さを見せるイベントがなかったのも痛い。 それでも人気投票で16位に食い込んだんですから、これは猛将伝に期待です。 あと長身なのに擲槍も軽い感じなので、もうちょっと強そうな武器がいいなあ、私は大剣持たせてました。 この人も意外とOROCHIのギャグっぽいシナリオで輝けるかも。 OROCHI3も作ってくださいねえ、コーエーさん。 小野さんは「BloodC」や「ぬらりひょんの孫」などで時々見てましたが、じっくり見るのは初めてです、良い声です。 無双もなんとなく「世代交代」という言葉が浮かんで来るようになりましたが、もしかしたら声優さんにもあるのかもしれませんね、寂しいけれど。
| |
|
|
正直言って6エンパで公式エディットで張春華が出て来た時は笑いました。 司馬懿の女性版みたいな高飛車キャラで、でも7ではずいぶん素敵な女性になって登場、びっくりです。 なのに構えはどう見ても蟷螂だし。 司馬懿喰われてました、敷かれてました(笑)。 でもせっかく素敵な奥様が登場したのに、肝心の司馬懿が・・・、今後どうなるんでしょうか。 馬鹿め司馬懿を受け継ぐ声優さんは想像できないので、がらっと変えて老成した司馬懿にして欲しいって気持ちもあります。 でもそうなると張春華キャラも性格を変えなくちゃならない? 「無双OROCHI2 Ultimate」もう出てるはずなんですが、司馬懿の新録台詞あるんでしょうか、気になります。 浅野さんは無双初登場ですが、声優でありながら童話作家でもあるんですね、驚きです。 「ミディアム」に出てたとは、時々見てましたが全然気づきませんでした。 声と喋りの色っぽさから大ベテランと思っていたら、まだまだお若いんですね、失礼しました。
| |
|
|
キャラも声もどうがんばっても新八にしか見えません(笑)。 6エンパでエディット銀さんが何人も何人も流れて来ましたが、絡ませたかったなあ。 それと戦国無双の清正(銀さんの声)さんとも漫才やって欲しかったなあ。 でも張苞は6エンパ出てないし、「無双OROCHI2 Ultimate」にも出ないし、残念です。 ただ、7はストーリーを一通りやった後はDLこなすので精一杯なので、後期登場キャラはあまり印象にないのです。 張苞もお父さん譲りの無双乱舞2しか覚えてないな。 関興はアクションがハチャメチャだし、関銀屏はぶっ飛んだ怪力だし、関索は関銀屏に担がれてるし、で見せ場があるんですが、張苞、 文鴦、鮑三娘などはこれといった見せ場がないせいでしょうか。 劉備が関興と張苞に義兄弟になれと言ってましたが、劉禅は?と突っ込んだのは私だけではないはず(笑)。 関羽と違って張飛は死に様があれなので、シナリオ作りづらい部分もあるでしょうか、関興だけじゃなく親子の絆ももっと見せて欲しいです。 坂口さんは新八の他に、「十二国記」の高里卓や、ゲームの紫雲も演じてますが、あれは良かったです。 世をすねた卓や、ゲームキャラでありながら、内面に強い正義感を秘めた賊の一味紫雲。 がんばれ張苞!がんばれ新八!じゃなくて坂口さん!
| |