|
|
★やっと会えました、安倍晴明そしてレイチェル。 1年前?のスペシャルに登場するも、PSPだったので遊べず、待ち遠しかったキャラの筆頭です。 たぶん誰もがイメージする晴明そのまんまのキャラで大満足です。 狐も可愛いし、使っていて楽しい♪ 他キャラと違って自由に世界を行き来できるみたい、ある意味最強。 ただ追加キャラの宿命か、上田城奪還戦での登場シーンは華々しかったけど、その後は埋もれてしまいますね。 3を出して出番を増やして欲しいものです。 演じる細谷さんは「テニスの王子様」でブレイクした声優さんとか。 私はゲーム「戦国BASARA」の三好三人衆で知りました。 あちらの抑揚をつけない陰気な声に比べると、穏やかで知的、でもちょっとクセ者らしい雰囲気が良いです。 洋画の吹き替えも多いですね。
| |
|
|
★NINJA GAIDENシリーズから参戦のコラボキャラ。 レイチェルに限らず、コラボキャラは元のゲームがどんなだか見てみたいんですが、暇がないので名前だけ。 ゲーム遊ぶことはまずないでしょうが・・・。 私はストーリー修羅のトウ艾と、アンリミモードの徐庶以外は完全ランダムなのですが、実はレイチェルまだ使ったことがありません。 ただグラマーな女性だなあ、パワフルなアクションだなあと見てただけですが、カプコンのゲームでよく見るタイプかも。 こういうビジュアルだと肉感的な見た目でも違和感ないですね。 でも性格は男らしい? この格好で巨大なお玉持つのかと楽しみにしてたんですが、キャンディーでした。 徐晃が持つと笑えるけれど、レイチェルが持つとなぜかスタイリッシュ(笑)。 富沢さんは「うる星やつら」「ゲゲゲの鬼太郎」の頃から出演していた大ベテラン。 Wikipeiaの人物像がおもしろくて読み込んじゃいましたが、「金田一少年の事件簿」やるーみっく作品のキャラ名を見てうっすら思い出したり。 他にも「サクラ大戦」やセーラームーンなど有名どころの作品が多い声優さんでした。
| |
|
|
★こちらはHyperで登場していたオリジナルキャラ。 優しそうな見た目と、声が戦国2エンパのエディット「公家」や三国5エンパ「老練」で笑わせてもらったのとで興味津々でした。 あっ、老練は別におかしくないか。 期待にたがわず?飄々とした草食系男子、ではなく「おっちゃん(by卑弥呼」でした。 落ち込んで「おっさん」呂蒙に慰められたり、意外にギャグキャラ。 レイチェルのとこでも書きましたが、私は武将を選ぶのも曲も完全ランダムです。 でも登場しやすい武将、選ばれやすい曲、ついでに福引で出やすい武将ってなんとなく決まってませんか? 神農はコラボキャラの中では出やすい1人(でも使いにくい)、孫尚香、鮑三娘、かぐや、真田幸村などは何度も出て来てレベル30くらいまでいってます。 (渾沌以外全部出してからの話です) 郭ワイや前田利家はまだ1度も出たことがなく、レベル1のまま。 利家は福引ですら武器が出たことがなく、武器1個だけという悲しい状態。 ちなみにランダムでよく出る曲は、辞典系、3虎牢関、5黄巾でどれも好きな曲だけど少々飽きて来ました・・・。 王異や郭嘉、ホウ徳のテーマは1度も出て来たことがありません。 さていろんな声を使い分けるおもしろ声優さん、福原さん。 出演作品は多いですが、残念ながら知らないのばかりでした、ごめんなさい。
| |
|
|
★紅葉もまだ使ったことのないキャラ。 レイチェルと同じくNINJA GAIDENシリーズから参戦のコラボ武将です。 顔も性格も口調もクセがないので、どんなだったか思い出せない・・・(汗)。 かすみも大人しいですが、DL武器バグとあやねとの確執で印象強いです。 特別友好の黄忠、阿国、くのいち、卑弥呼、リュウ・ハヤブサとどんな会話するのか想像もつかないや。 ああハヤブサは同じゲームか。 でもこういう予想もつかない組み合わせって楽しいですよね。 家族、義兄弟、元のゲームでの組み合わせなどはおもしろみがないので、それはそれで親密枠でも作って、その他にネタ枠、別ゲーム枠をいっぱい作って欲しいです。 無理だろうけど(笑)。 皆口さんは凌統や鋼牙の松野太紀さんと親友だとか、なんとうらやましい。 そういえば「犬夜叉」でも小雪で出てましたね。 その回に鋼牙は出て来ませんでしたが。 それと、おお!「魍魎の匣」の中禅寺千鶴子でしたか、気がつきませんでした。 京極堂こと中禅寺秋彦の奥様です。 艶っぽい声で良かったなあ。 紅葉は?う、思い出せない。 早く使わねば。
| |
|
|
★玉藻前と言えば、妲己であり九尾の狐でもありと有名な女性?ですが、妲己とは完全に別人で声優さんも違います。 (九尾の狐は玉藻前と同じく小松さん) 山田章博さんデザインなだけに妖艶な美しさに妖艶な声の妖艶キャラに仕上がりましたが、使ってて楽しい♪ 強そうに見えて意外に弱い(ストーリーの中で)おもしろさもあいまって、予想以上の好キャラでした。 3が出たら、仙界編でどんな活躍を見せるのか楽しみです。 そして傲慢だけど気品ある玉藻前と野性味あふれながらも寂しがりな九尾の狐、1人2役を素敵に演じてくれたのが小松さん。 深みのある声ですねえ、大好きです。 映画で私の好きな女優さんの吹き替え多し、今度見てみようっと。 そして今ちょうどテレビでみのもんたさんの「朝ずばっ!」降板会見を見たばかりですが、この番組でナレーションも担当しているそうです。 私朝はテレ朝なので見たことないですが、朝から小松さんのナレーション、いいかも。 でも番組的に痛々しくてしばらく見れないかな。 親子といってももう成人した大人なだけに、なんだかねえ・・・。 ![]() でもどこかしら愛嬌があって、キャラとしては可愛いんです(笑)。 特に渾沌さんに口説かれてもやもやするあたりがもう・・・。 いえ本当はそんな甘ったるい存在じゃない、OROCHIの根底に関わる悪役キャラなんですけど。 ちょっと可哀そうな面もあったりして、今回の新キャラはみんなとても良くできた設定と思います。 あまり使っていないのですが(ランダムでさっぱり出て来ない)、お供に連れ歩くと動きが可愛い。 衣装はどちらかというと2の青が好きで、大体2を着せています。 ファンタジー衣装とか出ないかなあ。 どんなのになるか想像つかないけど。
| |
![]() |
|
★仙界編の主役と言える応龍、この展開はある程度予想されてはいたのですが、応龍自身があまりに単純というか純真というか、シンプルすぎてえっ?て描き方をされてしまいました。 逆に伏犠の複雑な苦悩の方が印象強く、仙界編の主役が復帰になってしまったように思います。 救いのない応龍ですが、逆に「To be continued」を約束されたような締めだったので、応龍には可哀そうだけどもう少し頑張ってもらいましょう。 応龍は麒麟、鳳凰、霊亀と並んで中国の四霊のひとつ。 「十二国記」好きには「山海経」でもおなじみですね。 そんなめでたい名前の応龍、デザインはこちらも「十二国記」でおなじみの山田章博さんです。 そして、そして!「夢幻の白夜」が無双に登場!と犬夜叉好きの私は叫んでしまうのですよ。 そうです、真殿光昭さんです! 白夜のイメージで若い声優さんだと思っていたら大ベテラン、びっくりした記憶があります。 さらに「十二国記」の成笙、「ぬらりひょんの孫」「蒼天航路」など結構見てました。
| |
![]() |
|
★OROCHIの「ヨイショ計画」担当モブ妖魔がここまで格上げしたかと、ビジュアル見た時は感無量でした。 しかも「十二国記」好きにはたまらない山田章博さんデザインだし! でも怖いボスキャラと思っていたら、すごく気さくで可愛いの(笑)。 牛鬼をからかったり、九尾の狐を口説いたり。 声良しキャラ良し使って楽しとまさにアンリミ最強キャラ。 でも最初は渾沌使えるようになるとは思ってませんでした。 アンリミ初めてすぐに龍穴のそばで戦っていたら、あっという間に瘴気レベル100。 1分も持たずにゲームオーバーで、渾沌さんどころか1ステージクリアできる気もしませんでした。 コーエーさんへの要望で、「DLで渾沌使えるようにしてください」と書いたくらいです。 でも徐庶さんのおかげで無事渾沌さん出すことができました。 でもビジュアルはかっこいいのに、立ち姿や走りかっこや泳ぐ姿がシュールでおかしい。 お供にすればハエみたい、梯子登れば蛾みたい。 なのに見れば見るほど好きになって行きます。 アンリミ専用キャラはもったいない。 是非ストーリーにも絡んで欲しいものです。 遠呂智と二大ボスキャラなんていいと思いません? コラボも含め、今回の新キャラのテーマ曲もみんないいけど、渾沌さんは特に好き。 常にランダムにしてたためにしばらく聴けなかっただけに、初めて聴いた時は感慨もひとしおでした。 とにかく声が素晴らしい渾沌ですが、演じているのは大場真人さん。 意識してるとニュースや情報番組で時々お名前見つけますが、真面目にやってるナレーションと渾沌さんが違い過ぎて 全然気がつきませんでした。 あと「Xファイル」のモルダーことデイヴィッド・ドゥカヴニーの映画「最高のともだち」の吹き替えなどもしてるようです、見てみたいです。
| |
![]() |
|
★「DEAD OR ALIVE 5」からのコラボキャラ。 エン州の戦いのかすみ登場ステージがとても綺麗で、背景のかすみの顔もとても綺麗で見とれていたら、かすみが敗退してしまいましたよ・・・。 マップがややこしいし、意外と難しいステージでした。 あの王異とは正反対の気弱な少女? 残念ながら王異との特別関係はないようです。 織田信長とステルケンブルクもなかったし、これは続編に期待かな? かすみは最初DL武器を持たせるとゲームが始まらないという悲運のバグがありましたが、今は解決。 でも最初は理由がわからなくて、かすみ自体がバグの素だと思っていたので使ってませんでした。 今遅れを取り戻すべくがんばって使ってます。 ただあやねやリュウ・ハヤブサと比べると使いづらい? っていうかなんであやねに対しておどおどしてるのか。 抜け忍びとか、あやねと異父姉妹設定とか複雑な背景を持っているらしいですが、さすがに他のゲームには手が回らない。 特に格闘系は苦手というより絶対ダメ。 桑島さんはどの役聞いてもほれぼれしてしまう声の良さと演技力。 使い分けにも安定感があるので聞いててもハラハラすることがないです、好きだなあ。
| |
![]() |
|
★「ロロナのアトリエ」からのコラボキャラで 登場するまで一番謎だった人。 ガストのゲームということで、自分でファミレスでも作ってく育成ゲームかと思っていましたが、普通のRPGだそうです。 しかもステルクさんは騎士だとか、へえ。 でも登場シーンがかっこいいのと音楽がかっこいいのとステージが素敵なのとでかなり好感度高いです、が・・・。 なんだろ、この声とビジュアルの激しい違和感は(笑)。 織田信長よりはクセがないけど、基本同じ声なので、どう聞いても40代、でも顔は20代? しかも怖いほど綺麗な顔なので、傲岸不遜なキャラかと思ってたら、笑えるほど礼儀正しく腰の低い、しかもネタキャラ。 特別関係に今川義元や長宗我部元親がいる時点でお察しください(笑)。 でも使いやすいし強いし、無双の時に出る月が綺麗だし使ってて楽しいキャラです。 声にもすっかり慣れました。 私の中では謎の組織に見た目が若返る薬を飲まされた設定で落ち着いています。 でもDL壁紙のステルクさんじゃない方、女の子の漫画イラストの壁紙の浮きっぷりがあまりに凄まじく、ランダムで出て来るたびに 何とも言えない気分になります。 小杉さんは言わずもがなの織田信長の大ベテラン。 私にとっては「金田一少年の事件簿」の剣持警部でかなり早くから名前を知ってた声優さんです。
| |
![]() |
|
★親しみやすい体型(笑)、優しく綺麗な顔なので二児の母、でも声や喋り方は凛々しい、「ソウルキャリバー」からのコラボキャラ。 今回のOROCHI新キャラコラボキャラはみんな好きですが、ソフィーティアは特に好き。 登場場面、「覚悟ならできてるわ」の「覚悟なら」と「できてるわ」の間や、無双の時の祈るようなポーズ、落ち着いた物腰に微かに漂う悲劇性。 「ソウルキャリバー」に興味持ったら、これも格闘系でした(涙)。 知らなかったんですが、格闘系ゲームにもストーリーってあるんですね。 中村さんは「NARUTO」やゲームのテイルズなどの出演作品がある声優さんですが、最初に名前見た時、あれ?この名前知ってると思いました。 でも「犬夜叉」には出ていないみたいだし、Wikipedia見ても知ってる作品ないし、誰かと勘違いしてるのかな? でも気になります・・・。
| |
![]() |
|
★
| |